ブログのタイトルを筆ペンで書き殴った仮のまま放置していたのに1年半経ってようやく気付いたので(←おせえ)、だったらゴールデンウィーク中に描けばいいんじゃね?と思いつき、毎日1文字づつのペースで描いて10日で完成。Bloggerのタイトルイメージは幅が880pixcelまでと決まっているため、すんげえ縮小されるのは描く前から分かっていたんですが、貧乏性なので1文字ずつ見てもらえる様にしておきますネ!クリックでレッツ拡大!
【ゲ】
【ー】

出典:
『ロードランナー』(84年7月31日/ハドソン/ファミコン)より、ランナー。『ボンバーマン』(85年12月20日/ハドソン/ファミコン)より、ボンバーマン。
【ム】
【で】
【こ】

出典:『イシターの復活』(86年7月/ナムコ/アーケード)より、カイ&ギルガメス。
【ん】

出典:『ゼルダの伝説-神々のトライフォース-』(91年11月21日/任天堂/スーパーファミコン)より、リンク。『ゼルダの伝説 風のタクト』(02年12月13日/任天堂/ゲームキューブ)より、リンク。『スプラトゥーン』(15年5月28日/任天堂/Wii U)より、イカ。
【に】

出典:
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』(91年7月26日/セガ・エンタープライゼス/メガドライブ)より、ソニック・ザ・ヘッジホッグ。『ファンタジーゾーン』(86年3月/セガ・エンタープライゼス/アーケード)より、オパオパ。『アウトラン』(86年9月/セガ・エンタープライゼス/アーケード)より、フェラーリ・テスタロッサ風自車。
【ち】

出典:
『マザー』(89年7月27日/任天堂/ファミコン)より、ぼく&アナ&ロイド&テディ。
【わ】

出典:
『パックマン』(80年7月/アーケード)より、パックマン。
『マッピー』(83年5月/アーケード)より、マッピー。『スカイキッド』(85年12月/アーケード)より、レッドバロン&ブルーマックス。『コズモギャング・ザ・ビデオ』(92年3月/アーケード)より、コズモ。
『ディグダグ』(82年3月/アーケード)より、プーカァ。『リブルラブル』(83年12月/アーケード)より、ボブリン(以上、ナムコ)。
『ぷよぷよ』(92年12月18日/メガドライブ)より、ぷよ&カーバンクル。『バーチャファイター』(93年12月/アーケード)より、結城晶。『ナイツ』(96年7月5日/セガサターン)より、ナイツ(以上、セガ・エンタープライゼス)。『実況パワフルプロ野球'95』(94年12月22日/プレイステーション)より、パワプロ君。
『がんばれゴエモン!からくり道中』(86年7月30日/ファミコン)より、ゴエモン。
『グラディウス』(85年5月/アーケード)より、ビックバイパー(以上、コナミ)。『トロンにコブン』(92年7月22日/プレイステーション)より、コブン。『ロックマン』(87年12月17日/ファミコン)より、ロックマン。『魔界村』(86年6月13日/ファミコン)より、アーサー。
『スーパーストリートファイターII ~The New Challengers~』(93年10月/アーケード)より、春麗(以上、カプコン)。『星のカービィ』(92年4月27日/ゲームボーイ)より、カービィ。『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』(95年8月5日/スーパーファミコン)より、赤ちゃんマリオ&赤ちゃんルイージ&ヨッシー(以上、任天堂)。『ドラゴンクエストII~悪霊の神々~』(87年1月26日/エニックス/ファミコン)より、ローレシアの王子&サマルトリアの王子&ムーンブルクの王女。
(C)2016 TREASURE All Rights Reserved.
0 件のコメント:
コメントを投稿